「Floss or Die(フロスか死か?)」デンタルフロスで歯周病を予防!
皆さん、こんにちは。
新横浜の「横浜アリーナ前歯科」です。
「Floss or Die(フロスか死か?)」
インパクトの強いメッセージですが、これは昔、アメリカの歯科医師会が歯周病ケアのキャンペーンで発信した「デンタルフロスを使いますか?それとも死を選びますか?」という意味のキャッチコピーです。
つまり、歯周病は口内だけの病気ではなく、命を脅かすほどの全身疾患につながる危険があるというメッセージを伝えようとしているのでしょう。
そして、歯周病の予防や改善のためのケアを推進することを目的にしています。
歯周病の予防や改善には、デンタルフロスを使った歯間ケアなど、丁寧な歯磨きがとても大切です。
歯周病は、歯周病を引き起こす細菌による感染症です。
45歳以上の日本人の8割以上にその兆候があり、ほとんどが歯周病の予備軍といわれています。
歯周病が悪化して口内に細菌がうようよいる状態になると、やがて細菌が血液や気管に入り込んで全身を巡り、さまざまな病気の発症につながります。
歯周病を起因として死に至ることがあるというのは、決して大げさな話ではないのです。
それでは、歯周病をきっかけに発症する恐れのある病気にはどんなものがあるのか、見ていきましょう。
・誤嚥(ごえん)性肺炎
高齢の方や介護を必要とする方などで飲み込む力が低下している場合、食べ物のかけらや唾液が誤って気管から肺へ入る「誤嚥(ごえん)」を起こしやすくなります。
その時、歯周病の原因菌が一緒に入り込んでしまい、誤嚥(ごえん)性肺炎を発症しやすくなるのです。
・脳梗塞、心筋梗塞、心内膜炎、動脈硬化
歯周病菌が血管に入り込むと、血液の中でプラークを形成して詰まらせ、動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞を起こす恐れがあります。
・早産、低体重児出産
妊婦さんはホルモンバランスが大きく変化するため、歯周病にかかりやすい口内環境になります。
そして、歯周病にかかっていない方の4~7倍も、早産や低体重児を出産する可能性が高まりますので要注意です。
・糖尿病
歯周病と関係の深いのが糖尿病です。どちらも生活習慣の乱れがひきおこす生活習慣病です。
どちらかにかかっている患者さんは、もう一方の病気も発症することが多く、反対にどちらかが改善すると、もう一方の症状も快方に向かうことがわかっています。
このように歯周病を放置していると、全身の重い病気にもつながりやすいため、早期発見・早期治療がおすすめです。
そのためには、デンタルフロスを取り入れた毎日の歯磨きを徹底して行うこと、そして定期的に歯科検診を受けることが大切です。
日本歯周病学会の認定医が院長を務める横浜アリーナ歯科で、検診&メンテナンスを初めてみませんか?